本文へ移動

DX課題への対応

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

2018年9月に経済産業省より、【DXレポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~】が発表され、DX:デジタルトランスフォーメーションの推進や「2025年の崖」というキーワードが取り上げられるようになりました。
「2025年の崖」とは、基幹システムが老朽化、複雑化、ブラックボックス化し、これらを維持管理できるIT要員(有識者)が2025年に大幅な人手不足に陥ることで国内経済の停滞や国際競争力の低下リスクを危惧するものである。
これらリスクの警笛として、DXレポートとして発表されました。

経済産業省:デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン
(DX 推進ガイドライン)Ver. 1.0
におけるDXの定義は次のとおりです。
「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土を変革し、競争上の優位性を確立すること。」

DX課題

■経営面
●レガシーアーキテクチャで過去に作られた基幹システムの老朽化により、塩漬け状態になっている。
●特定の人材、ベンダーでないと維持管理ができず、ランニングコストが高額である割にメリットが少ない。
●新しいサービスを実施するにしても、システムのリリースまでに時間が掛かる。もしくは、更に高額な投資が必要となる。
●部門ごとに個別システムやエクセルで構築されており、企業としてデータが一元管理されていないことでデータ活用ができない。

■人材面
●2025年にIT人材不足が43万人に拡大する見通し。
●日本のIT人材分布比率 ユーザ情シス部門3:ITベンダー7の割合 ※補足情報
※出典:IPA(独立行政法人 情報処理推進機構) IT人材白書2017 
 図表1-1-11 IT企業とそれ以外の企業に所属する情報処理・通信に携わる人材の割合
(日本、米国、イギリス、ドイツ、フランス:2015年、カナダ:2014年)13ページ目

解決策:お役立て頂けるポイント

●迅速なサービス提供を行うためのアジャイル開発
サピエンスでは、アジャイル開発が可能です。 
アジャイル開発によって得らえるメリットは、以下になります。

①開発&システムリリースのスピードアップ
DXの実現にあたっては、キーファクターとなる情報システムの開発においても迅速な対応が必要となってきます。
変化の早いビジネス環境においても迅速な開発を行い、ビジネスの反応に基づいて迅速に改修・改善を行っていくアジャイル開発が有効です。
アジャイル開発は、システム開発における開発手法のひとつで、動くシステムを短期間でリリースすることを目的として、大きな単位でシステムを区切ることなく、小さな単位で実装とテストを繰り返して開発を進めていきます。
機能単位で設計➡開発➡テストを繰り返すことができるので機能リリースのタイミングが早く、不具合が発生したとしても修正にかかる工数が少なくて済みます。
また、システムリリースまでの期間の短縮化により、市場へのサービス提供のスピードアップに繋がります。

②ユーザニーズの反映
開発工程の途中において実際に動作するアプリケーションを用いて、開発チームとユーザーとでコミュニケーションやアプリケーションレビューを行うことにより、必要な機能とマッチしているか、機能に漏れがないかを関係者で確認を行い、ブラッシュアップを行いながら開発作業を進めて行きます。
アプリケーションのリリースまでには、ユーザの要望に沿った高品質なアプリケーションが完成します。

ウォータフォール型開発手法とアジャイル型開発手法

Sapiensでのアジャイル型開発方法

①アプリケーション定義(FACT & RULEを登録)

アプリケーション・エキスパートシステムがアプリケーションを自動生成
③レビューの実施(仕様の確認、機能漏れの確認)

※レビューチーム(開発チームとエンドユーザー代表で構成)

④仕様変更・追加・削除の依頼、不具合の修正依頼

⑤工程におけるユーザ承認

 ・開発工程 ・テスト工程
 ※開発工程におけるエンドユーザーとの進捗確認は、設計書ではなくアプリケーション
  もとに実施します。コミュニケーションは、頻繁に!
⑥システムリリース(本番稼働)

活用イメージ

Sapiensでは、自社でも開発を行うことが可能です。

IT部門のみならず、業務知識をお持ちのエンドユーザ様がサピエンスの操作方法を習得して

頂くことでシステム開発を行うことも可能です。

自社開発によって得らえるメリットは、以下になります。


●人材活用

①少数で生産性アップ

開発ツールを用いて作業を行うことで、一人当たりの生産性を高めることが可能です。

IT人口減が予測される将来においても、従来に比べて少ない人数で対応できるので、

これまでの維持管理中心の保守業務から、デジタル技術の獲得や新たな案件の予算活用に

シフトすることが期待できます。


②自社ノウハウの蓄積

DXレポートに基づく日本のIT人材分布比率(2017年情報)では、ユーザ情シス部門3:ITベンダー7の割合となっています。

今後、自社開発をご検討されているユーザ様においても、自社でシステム開発をすることにより、自社内にノウハウが蓄積されることでスピーディなシステム対応や改善が行えることが期待できます。

Sapiensにおいては、システム定義情報が知識ベースに一元管理されているため、これらの対応にあたってお役立て頂けます。

   

※サポートサービス

Sapiensの操作方法をご習得を頂けるよう講習の実施、操作方法のご説明からアドバイスを電話・メール・Webオンラインサポート、並びに、要員派遣を含めたオンサイトでのサポートを含め、トータルサポートをさせて頂きます!

 

●クラウド・モバイル環境での利用

クラウド環境での開発、ならびにアプリケーション利用が可能です。

・プラットフォームの使用

・Sapiensソフトウェアの使用

・開発したアプリケーションの使用

 

クラウド利用によって得らえるメリットは、以下になります。

①手間いらず

必要なプラットフォーム、ソフトウェアは、クラウド環境に構築するので自社の設置スペース、保守・運用体制の最少化に繋がります。


②初期導入コストが安価

オンプレミス導入に比べて、少ない初期導入費用と月額費用で利用ができます。

費用対効果を見極めながら、システム拡張が行えますので、状況に合せた追加・拡張が可能です。


③どこでもサービスが利用できる

ブラウザさえあれば、モバイル機器(PC、タブレット、スマホ)を利用してアプリケーションを利用することができます。

TOPへ戻る